長女が入ったクラブ
小学4年生の長女は、
今年からクラブ活動がはじまりました。
3年生の終わりに、クラブ見学をして・・・、
迷って迷って迷って・・・、
・第1希望 手芸クラブ
・第2希望 アートクラブ
・第3希望 理科クラブ ←ハハはコレがひそかに一押し~だった
。 理科好き娘なので。
と書いて提出した長女。
それで結局、
第1希望がとおり、手芸クラブに入りました。
学校の授業で裁縫を習うのは5年生からなので、
自分専用の裁縫セットはまだ持っていず、
私が家で使っているものや、近くの100円均一のお店でもろもろ揃えてのスタート。
月に2,3回のクラブをとっても楽しみにしている様子です。
ちなみに・・・ハハのわたしも5年生(たしか)の時には手芸クラブだったわ~。
100円均一のお店で買った手芸キット。
材料も作り方もぜ~んぶ揃って入っていて100円!
初心者にはお手軽でちょうど良い。
私の子供の頃には手芸屋さんでしかこんなのなかったなぁ。
便利な時代だわ~。
家でも寝る前にチクチクとコツコツと。
ボタンつけも、ひとつだけ教えてあとは自分で。
完成したのは・・・
小物を入れる可愛いポーチ。
レースで留めたボタンを外すと・・・
中に小物を入れられます~。
最初にしては上出来じゃない!
ひとつめの作品を完成させ、只今二つめの作品製作中。次は何かな?
すっかり手芸に夢中のようす。
そして・・・
編みものなど同様、そんな姉をじっと見てる妹も縫い物を始めたのは、
言うまでもない。
長女の裁縫セット
中はこんなかんじ
これはハハ(私)が縫ったクラブ用バック
何でも入るようにちょっと大きめに作りました。
余談ですが・・・、
わたしが子供の頃、
今は亡きおばあちゃんが、事あるごとに言ってくれた言葉があります。
「○○(私)はすごく器用だねぇ~・・・」
それをいつもいつもいつも聞いて過ごしたわたしは、
そうかぁ、わたしって器用なんだぁ・・・・・・って、
いいように勘違い!?というか思いこんでいた気がします。
そして、器用と言われるように知らず知らずのうちに頑張っていた、なって。
思えば・・・・・、
おばあちゃん自身も意識してたかどうか定かではないけれど、
魔法のような褒め言葉をず~~っと言い続けてくれてたんだなぁって、
今になってとても感謝しています。
だから、
わたしもおばあちゃんに習って、
言い続けようと思う!
長女にも次女にも時には主人にも!
「上手だね! すごく器用だね!」
って。
| 固定リンク
「家族のこと」カテゴリの記事
- 長女の卒業式 記録2(2018.03.16)
- 長女の卒業式 記録1(2018.03.15)
- 長女卒業すこし前(2018.03.12)
- ひなケーキ♪(2018.03.03)
- 2月振り返り・・・つづき(2018.03.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女の卒業式 記録2(2018.03.16)
- 長女の卒業式 記録1(2018.03.15)
- 長女卒業すこし前(2018.03.12)
- ひなケーキ♪(2018.03.03)
- 2月振り返り・・・つづき(2018.03.02)
コメント