9月ですね
(各地で台風による被害がたいへんです・・・これ以上ひどくなりませんように)
こちらも台風の影響で、天気がかなり不安定の中、
いよいよ子供たちの二学期がはじまりました。
今年はもう・・・・・
去年ほどの猛暑になりませんように~~!!
連日続く運動会練習も間もなくはじまるので、
引き続き熱中症が心配です。
ハハはいつも以上に、
毎日のごはんで栄養バランスを気をつけて、体力面で応援してあげたいし、
当人たちには、水分補給を気をつけて欲しいな!っと思います。
さて、
学校には、毎日水筒を持参して行く子供たち。
中には、水かお茶を入れて行きます。(甘くないものという指定です)
我が家では、
麦茶、
緑茶、
紅茶、
水(レモン果汁を少々)、
を、適当にローテーションでいれます。
なかでも、子供たちのリクエストが多いのが、
紅茶(アイスティー)
(学校で水筒を飲む時にアイスティーだとテンションが上がるらしい)
この夏は私がかなりハマって、
麦茶とともに常備しておいたものがアイスティーだったのです。
だんなサマや子供たちにも好評で、
気がつけば麦茶よりこちらの減りがはやく・・・。
私がつくるのは、
作り方はとっても簡単の、茶葉を水に入れておくだけの水出し紅茶です。
半日~一日冷やしたものが飲みごろ。
麦茶などは、面倒でもきちんと煮出したもののほうが、
断然味も香りが良いような気がしますが、
紅茶は、水からでも味も香りも良く、濁らずスッキリとした琥珀色に出来ます。
ゆっくり抽出・・・が良いのかな??(紅茶にはあまり詳しくないのですが)
きっと、もっと突き詰めれば、向き不向きの茶葉などあるとは思いますが、
基本的に家にあるようなベーシックな種類の紅茶だったら、
気軽に美味しく出来ると思います。
それから、
フルーツフレーバーの入ったものは、ならではのフレッシュな香りが良く出るので、
アイスティーにもとても向いているかな?と思っています。
こちらは温かくしたものよりも私は好みです。
9月に入り、
朝晩など少~~し涼しい風がそよいで、
やっぱり秋の気配を感じますが、
まだまだ暑い日はありそうですよね。
でもきっと・・・、
温かい紅茶や珈琲が飲みたくなる季節も、
瞬く間に来てしまいそうなので、(それもまた楽しみなんですが)
それまで、
もう少しアイスティーを楽しみたいな!
家族にも、しばらくはリクエストされるかな
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女の卒業式 記録2(2018.03.16)
- 長女の卒業式 記録1(2018.03.15)
- 長女卒業すこし前(2018.03.12)
- ひなケーキ♪(2018.03.03)
- 2月振り返り・・・つづき(2018.03.02)
コメント