一学期終業
子供たちが、一学期の終業式を迎えました。
長女は3年生、次女は1年生。
次女にとっては、小学校入学してはじめての学期が終了。
なんというか、
ひとつの区切りです・・・。
子供たちも勿論でしょうが、母である私の気持ちが、です。
今までも年度や学期の終わりは毎度毎度、区切りとして感じていましたが、
今回は、
やっぱりいつもと違った感がありました。
あの
3月11日の地震のあと・・・
今 振り返れば、
直後からずっと、
必死に過ごしてきたように思います。
まだまだ大きな余震が続く中で、
長女はバタバタと2年生を終え、
次女はなんとか卒園式を迎え、
無事に3年生と、入学して1年生になってからも、
様々な心配は尽きないなかでの新学期。
余震がすこしづつ減ってきたかと思えば、
放射能汚染の心配・・・。
母である私は、
家での日常生活に加えて、
子供たちが過ごす、学校環境での影響はどうなのか??
などなど、
毎日毎日考える事が多かったです。(それは今もずっとですが)
特に次女は、
小学校入学という新たな環境の中で、
全てが初めてのこと、に対するドキドキ(不安)に加え、
4月は大きめの余震が多くて、(グラウンドに避難した日もありました)
そんな余計なドキドキ(怖さ)を、新しい環境で経験しなくてはならないなんて!
通いはじめたばかりの学校で、どんなに不安だったことでしょう。
(ただ、次女にとっては校内にお姉ちゃんの姿があるだけで安心のようでした。
それは母としてもほんとうに良かった)
それにしても、
こんな思いをさせることになるとは、あの日以前は想像もしていませんでした・・・。
母に出来た事といえば、
不安な顔は見せず、(いや、たまに見せていたかも・・・)
「大丈夫!」の言葉で、
いつも通りに送り出して、
いつも通りに迎えるだけ・・・でした。
次女も長女も、
1年生と3年生として、
ほんとうに一生懸命だったと思います。
でも、
毎日を笑顔で過ごしてくれた!!
それだけで、お母さんはとっても嬉しいです。
・・・
ふたりが終業式に持ち帰った通信簿は、
家ではわからない、
学校での頑張りを、
細やかに教えてくれました。
きっと、
先生方も、
私たち親と同じように、出来るだけ子供には不安な顔は見せず、
いつものようにゆったりとした気持ちで、
子供たちと接して下さったんだな、と思います。
感謝です。
一学期、元気いっぱいよく頑張りました!
いよいよ待ちにまった夏休み♪♪
なんだか凄~~く暑いしさ、
だらだらだらだら~・・・って、たまには一緒に寝っ転がろう~
(でもいつも本気寝しちゃうのはママだけなのよね)
それから
めいっぱい楽しく、
いろんな事に挑戦する夏休みにしよう!!
次女の作品
クラスの目標を長女が書きました
| 固定リンク
「家族のこと」カテゴリの記事
- 長女の卒業式 記録2(2018.03.16)
- 長女の卒業式 記録1(2018.03.15)
- 長女卒業すこし前(2018.03.12)
- ひなケーキ♪(2018.03.03)
- 2月振り返り・・・つづき(2018.03.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女の卒業式 記録2(2018.03.16)
- 長女の卒業式 記録1(2018.03.15)
- 長女卒業すこし前(2018.03.12)
- ひなケーキ♪(2018.03.03)
- 2月振り返り・・・つづき(2018.03.02)
コメント